会社紹介

経営目標

マイクロビジネス型の地域企業として「地域の未来エンジン」を目指します。

[マイクロビジネスの定義]
利発で私生活を大事にする頭脳的な小集団、技術的に先端を走り、大きくなる事を前提としない地域企業。
(琉球大学 翁長健治著「地方の未来エンジン」)

代表メッセージ

西光エンジニアリング株式会社は1987年創業の企業組合型の技術集団です。
長きに渡り多くの協力会社様に支えられて事業を展開してまいりました。

私たちは創業時より受け継いだ理念「お客様に最適な提案を最短で!!」
を大切に何事にも情熱をもって挑戦します。

今後もお客様に寄り添った技術を提供いたします。

代表取締役 橋下 育郎

SDGsへの取組み

西光エンジニアリング株式会社は、SDGsに取組んでいます

会社概要

本社

名称西光エンジニアリング株式会社
住所〒426-0041
静岡県藤枝市高柳3丁目30-23
TEL054-636-0311
FAX054-635-5005
E-mailoffice@seikoeng.jp
代表者代表取締役 橋下 育郎
資本金1,500万円
設立年月日1987年(昭和62年)10月
従業員数12人
関連会社株式会社 沖友

沖縄営業所

住所〒901-0156
沖縄県那覇市田原4丁目7-10
TEL098-859-3301
FAX098-859-3361

会社沿革

1987年10月静岡市に西光エンジニアリング株式会社を創業
1993年藤枝市に移転
1992年沖縄モズクで沖縄県と連携
1993年本社を藤枝市高柳に移転
1997年関連会社、株式会社 沖友(オキユウ)を設立
2003年那覇市宇栄原に沖縄営業所を開設
2009年4月元気なモノづくり中小企業300社(経済産業省)
2010年1月元気なまち藤枝づくり大賞(藤枝市)
2012年10月新技術・新製品開発表彰【マイクロ波減圧乾燥機の開発】((公財)静岡県産業振興財団)
2013年 12月BCPを策定
2015年4月しずぎん起業家大賞(静岡銀行)
2015年新連携事業計画 法認定(中小機構)
2016年1月政府広報誌「We Are Tomodachi」2016 新年号 掲載(首相官邸国際広報室)
2016年1月グローバル貢献賞【四輪触媒生産用設備】((株)キャタラー)
2017年5月BCAOアワード特別賞・優秀実践賞(特定非営利活動法人 事業継続推進機構)
2017年8月レジリエンス認証 取得((一般)レジリエンスジャパン推進協議会)
2017年12月地域未来牽引企業 選定証(経済産業省)
2017年地域資源事業計画 法認定(中小機構)
2018年3月静岡県経営革新優秀賞(静岡県)
2019年11月静岡県ニュービジネス大賞((一般)静岡県ニュービジネス協議会)
2020年4月SDGs宣言
2020年7月中小機構より、「中小企業応援士」を拝命
1987年10月静岡市に西光エンジニアリング株式会社を創業
1993年藤枝市に移転
1992年沖縄モズクで沖縄県と連携
1993年本社を藤枝市高柳に移転
1997年関連会社、株式会社 沖友(オキユウ)を設立
2003年那覇市宇栄原に沖縄営業所を開設
2009年4月元気なモノづくり中小企業300社(経済産業省)
2010年1月元気なまち藤枝づくり大賞(藤枝市)
2012年10月新技術・新製品開発表彰【マイクロ波減圧乾燥機の開発】((公財)静岡県産業振興財団)
2013年12月BCPを策定
2015年4月しずぎん起業家大賞(静岡銀行)
2015年新連携事業計画 法認定(中小機構)
2016年1月政府広報誌「We Are Tomodachi」2016 新年号 掲載(首相官邸国際広報室)
2016年1月グローバル貢献賞【四輪触媒生産用設備】((株)キャタラー)
2017年5月BCAOアワード特別賞・優秀実践賞(特定非営利活動法人 事業継続推進機構)
2017年8月レジリエンス認証 取得((一般)レジリエンスジャパン推進協議会)
2017年12月地域未来牽引企業 選定証(経済産業省)
2017年地域資源事業計画 法認定(中小機構)
2018年3月静岡県経営革新優秀賞(静岡県)
2019年11月静岡県ニュービジネス大賞((一般)静岡県ニュービジネス協議会)
2020年4月SDGs宣言
2020年7月中小機構より、「中小企業応援士」を拝命

アクセス

本社

〒426-0041 静岡県藤枝市高柳3丁目30-23

【電車の場合】
東海道線藤枝駅南口を出て、直進信号3つ目を左折、直進信号4つ目を右折。
180mほど進みガード下右側。

【自動車の場合】
東名高速道路、焼津インターチェンジから6.6km。
※駐車場15台駐車可